ABOUT US
Missson
Lifetime Innovation
―長く愛され、存在し続ける事業の創出―
ヒトは根源的に、次の世代への自分の生きた証を遺したい。遺伝子や家族、言葉や歌や音楽、絵画や彫刻や建物、思想も哲学も宗教、国も街も家族、そして事業や会社や産業を。
しかしヒトは、生まれながらにして「死」に向かっている。進化の果てに「死の恐怖」を知ってしまったヒトにとって、モノやコトに「寿命」があることはつらく、時に耐え難いことだ。
この「寿命」を劇的にのばしてきたのがイノベーションだ。ヒトをつくった神様も、こんなにも「寿命」に抗い続けてきた種は他にいないと驚いているかもしれない。
企業価値とは、その会社が長く愛され、存在し続けると信じるヒトの願いの総和
ライフタイムベンチャーズは、顧客や産業界から長く愛され、存在し続ける事業の立上げを目指す起業家の黒子として、子どもや孫たち次世代へ遺せる価値の創出を目指します。
Partner

木村 亮介|Ryosuke Kimura
代表パートナー|General Partner
1987年生まれ。広島県広島市出身。
一橋大学商学部経営学科を卒業後、プライスウォーターハウスクーパース株式会社(現:PwCアドバイザリー合同会社)及びKPMGヘルスケアジャパン株式会社にて公共インフラ/ヘルスケア領域に関するコンサルティング業務に従事した後、独立系シードVCの草分け的存在であるインキュベイトファンドへ参画し、ispace、Gatebox、Misoca、ベルフェイス、iCAREなどの急成長企業を含む40社超の投資先支援に従事。
2017年1月にライフタイムベンチャーズを設立。プレシード/シードステージに特化したインキュベーション投資を行っている。経済産業省J-Startup推薦委員、経済産業省ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)2018・2019審査員。
Investment Policy
「長く愛され、存在し続ける事業の創出」の投資理念に合致する下記領域のスタートアップに対して、プレシード/シード期に1社3,000万円前後、シリーズA以降のフォローオン投資を含め1社最大8,000万円を厳選投資・ハンズオン支援いたします。
日本社会が直面する「3つの人口問題」に対応するDX(デジタルトランスフォーメーション)投資テーマ
PORTFOLIO SUPPORTS
ライフタイムベンチャーズでは、「スタートアップの外交官として、パートタイムで可能な成長支援は何でもやる」をモットーとして、出資先企業と原則として週1回の定例ミーティング+α(必要に応じた個別支援)を通じて、プレシード/シードステージのスタートアップ企業に必要とされる経営戦略の策定から実行支援まで、幅広いハンズオン支援を提供しています。
Product
- 新規事業案/ピボット事業案の構想
- MVPによるニーズ検証支援
- プロダクトデザインに関する要件定義支援
- デザインスプリントの導入支援
- 初期プロダクト開発パートナーの紹介
- プロダクト開発体制構築の外部専門家の紹介
……etc.
Growth
- 初期顧客獲得のための同行営業
- コンテンツマーケティングの企画・体制構築支援
- インバウンドマーケティング体制の構築支援
- インサイドセールス体制の構築支援
- CRM/リードナーチャリング体制の構築支援
- SEO/デジタルマーケティング外部専門家の紹介
……etc.
Team Building
- 共同創業者/CXO候補の紹介
- 採用広報の企画立案および外部専門家の紹介
- 転職エージェント向けリレーション構築支援
- Mission-Vision-Valueの策定支援
- OKR立ち上げ~運用支援ファシリテーション
- 社内コラボレーションツールの導入・活性化支援
……etc
Corporate
- KGI/KPI管理体制の構築支援
- 管理会計/キャッシュフロー管理体制の構築支援
- 顧問税理士/弁護士/弁理士等の外部専門家の紹介
- エクイティファイナンス実行支援
- デットファイナンス実行支援
- M&A含む資本業務提携の実行支援
……etc.
Voices

株式会社Rehab for JAPAN
代表取締役 大久保 亮
弊社は光栄にもライフタイムベンチャーズ様の第1号投資先で、プレシードの段階から一緒にハードシングスを乗り越えてきました。創業後すぐにリリースしたサービスを方向転換する際にも常に前向きであれ!タフであれ!と背中を押していただきました。
社会的価値を最大化するために、数年後における事業・組織・財務の状態を定義し、そのための方法は何でもサポートする!というスタンスです。我々はそのような投資家である木村氏に出会い、支えられていることを糧に今後も全身全霊で勝負していきたいと思ってます。

株式会社ウーオ
代表取締役 板倉 一智
木村さんとの出会いは、僕が登壇したイベントで名刺交換したのが最初でした。当時の僕はプロダクトもないメンバーもおらずで八方塞がりの状態です。今思えばそんな状態の会社によく投資して頂いたなと(笑)
何もない時から伴走頂いてるので僕からすると投資家ではなく創業メンバーだと思ってます。出会った当時に木村さんが言われていた”長く愛され続ける人や会社とはどうあるべきか?!”という問いは今でも僕のテーマです。

株式会社IMCF
代表取締役 吉武 正道
木村さんにはシード期から投資いただき、これまで何度も支えられてきました。LtVからの出資がなければここまで来れませんでした。いつも起業家ファーストでビジョンを尊重しながら助けてくれる木村さんが大好きです。
嬉しいことは共に喜び、苦しい時は共に悩んでくれる関係は、僕が理想としていた起業家と投資家の関係です。社外取締役にも就任いただき、特に財務面ではファイナンスから財務モデルの構築など多岐にわたって支援いただいています。ビジョンの実現に向けてこれからもよろしくお願いします!
FAQ
A.はい、本番環境のプロダクトローンチ前のプレシード段階であっても出資検討可能です。ただし、ローンチ前でも可能なユーザーニーズの検証(ユーザーインタビュー、テストマーケティング等)は出資検討の有無に関わらず強くオススメしており、ご要望があればお問い合わせ/初回メンタリング時にてその方法も含めて壁打ちさせて頂きます。
A.詳細な財務モデルや資本政策といったテクニカルな資料は一切必要ありません。最低限準備をお願いしたいものは以下の3つです。
- 顧客向け(×投資家向け)のプロダクト紹介ランディングページ/営業ピッチ資料
- プロダクトに対する顧客からのフィードバック(定性/定量いずれでも可)
- もしあるなら、デモ可能なプロダクト/プロトタイプ
詳細なピッチデックや財務モデル、資本政策表などの資料は出資検討を実際に進めていくなかで一緒に作成していきます。ぜひ初回ミーティングでは投資ではなく、事業のディスカッションをさせて下さい。
A.最も重要視しているポイントは、その事業が「長く愛され、存在し続けるものになりえるか」、かつライフタイムベンチャーズがその実現に貢献できると思うか否かです。どんなにスケールする事業に感じられても、ライフタイムベンチャーズが提供できる価値があまりないと判断すれば出資を見送ることもあります。
なお、その事業が「長く愛され、存在し続けるものになりえるか」は、下記のような要素から総合的に判断しています。
- 顧客ニーズ
顧客からそのプロダクトによって解決される課題とその方法がシンプルに理解され、価値を感じてもらえるか(一言でいうと、「売れそうか」)。 - 創業者の経験とビジョン
創業者または創業メンバーが顧客のユーザー体験を誰よりも詳しく知っているという自負を持ち、その実現に向けた顧客・従業員・社会の心を動かす明確なメッセージがあるか(一言でいうと、「やれそうか」)。 - マーケットの将来性
いまの市場規模ではなく、これから5年後・30年後に市場成長や変化が見込まれる、スタートアップにとって挑みがいのあるダイナミックな事業環境か(一言でいうと、「伸びそうか」)。 - シリーズA実現に向けた具体的な実行計画
シードラウンドから半年~1年半後のシリーズAラウンドを達成するための短期的なビジネスゴールとその登り方は明確で、シード資金+αで十分に到達可能か(一言でいうと、「生き残れるか」)。
A.原則として週1回の定例ミーティング+αの個別支援を通じて、プレシード/シードステージのスタートアップ企業の経営戦略の策定から実行支援まで、幅広い支援を行っています。
詳細は近日公開予定の出資先向けの定例ミーティング&支援パッケージにて!
A.いずれでも結構です。「長く愛され、存在し続ける事業」となるためにベストな選択肢であると創業者が信じ、シードVCとして意味あるリターンが得られるExitであれば形式は問いません。
仮に創業者がM&AでのExitを希望する場合は、創業者とディスカッションした上で、ライフタイムベンチャーズでも適切なパートナーを探すべく事業会社や外部専門家との連携を行います。
Contact
キャリアにお悩みの方
ビジネスプランはまだ定まっていないが起業したい方、共同創業者CXOとしてのスタートアップ参画にご興味のある方、スタートアップ/ベンチャーキャピタルへのキャリア全般に関するお問い合わせはこちらから(面談率100%保証)。